北海道静内農業高等学校
Hokkaido Shizunai Agricultural High School
北海道静内農業高等学校
Hokkaido Shizunai Agricultural High School
6月4日(火曜日)、2年生商品開発の授業では、昨日に引き続き株式会社TAISHIの嶋田様に新ひだか町の資源や、特産品とはどのような発想で作られたかについて講話していただきました。お忙しい中ありがとうございました。2年生が今後どのような商品を開発していくかとても楽しみです。
6月3日(月曜日)、3年生商品開発の授業では、株式会社TAISHIの嶋田様に商品開発後の商品製造に関するOEMについて講話していただきました。お忙しい中ありがとうございました。3年生は今後地域の3事業者の方と新ひだか町の特産品の開発をしていきます。どのようなアイディア商品ができるか楽しみです。
5月31日(金曜日)、ネットトラブル講習会を実施しました。講師として、北海道警察札幌方面静内警察署より村上様に来校いただき、近年起こっているネットに関する事件・事故に巻き込まれないための方法について学びました。大変お忙しい中ありがとうございました。
5月30日(木)全学年を対象にキャリア・ステップ(上級学校、企業の見学)と進路オリエンテーションを行いました。午前中のキャリア・ステップでは、酪農学園大学コース・北星学園大学コース・専門学校コース・企業コースの4つに分かれました。大学・専門学校コースでは模擬講義や施設見学がメインに行われ、企業コースでは施設見学と農業体験などをさせていただきました。午後からはキッズコーポレーション様主催の進路オリエンテーションに参加しました。多くの大学・企業の方々が集まり、本校生徒に向けて各大学・企業の魅力について説明をしていただきました。生徒にとっては実際に行ってみることで多くの気づきやこれからの進路実現に向けてやらなければいけないことが明確になったと思います。大学、企業の皆さま貴重なお時間をありがとうございました。
5月29日(水曜日)、コンソーシアム事業の一環で、食品科学科3学年が酪農学園大学上野先生から「食品分析の実践」をテーマに講義をして頂きました。今回は、スポーツ飲料等を題材に糖量を調べるグルコースオキシダーゼ法を活用し実験を行いました。普段、味わうことができない吸光光度計を活用した実験だったため、とても新鮮な学びとなりました。本日はお忙しい中、ありがとうございました。