静農トピックス

静農トピックス

Classi講習会

5月23日(木)1学年を対象にClassi講習会を実施しました。講師として株式会社ベネッセコーポレーションの中野様をお招きし、Classiを使用した勉強法などを細かく教えていただきました。これからの学校生活で必ず必要になるものです。上手く使いこなし、「やらされる」のではなく、「自主的に活用する力」を身に付けていってもらいたいです。

 

Globe-Up! Club(グローブアップクラブ)交流会

令和6年5月22日(水)Globe-Up! Club(グローブアップ クラブ)の創立記念、第1回の交流会を行いました。このクラブは様々な文化の国との交流を深め、互いに学びあうことで、静内農業高校が新ひだか町の国際交流の要となり、さらに素敵な活気のある町づくりに貢献していくことを目標に設立されました。新ひだか町の通訳ボランティアをされている方を含め3名の外国人の方々と言語や文化、習慣の違いなどについて学びました。

  

コープ講義について

5月17日(金)、コンソーシアム事業の一貫で、食品科学科2年生を対象にコープさっぽろ執行役員鈴木様より「商品企画開発 価格設定の考え方と実践」をテーマに講義をしていただきました。儲かる商品と売れる商品の違いなど教えていただき、商品開発意義について考え方を学んだ講義となりました。

 

JFSM講義について

5月15日(水)、コンソーシアム事業の一貫で、JFSM(一般社団法人 食品安全マネジメント協会)理事長 小谷様より「質保証及び食産業に係わる法令 HACCPの実践」をテーマに、食品科学科2年生が講義を頂きました。今回は、本校の製品であるアイスクリームを題材に、リスク確認などを行いました。普段の授業と結び付けることで、日頃行う食品製造が、一層気が引き締まりました!