北海道静内農業高等学校
Hokkaido Shizunai Agricultural High School
北海道静内農業高等学校
Hokkaido Shizunai Agricultural High School
10月16日(水)、食品流通の授業で、食品科学科2年生販売会に向けて準備中です!今回の授業は、前回の販売会の反省点を踏まえ、「販売ディスプレイを改善する」ことをテーマに取り組みました。一人一人が、日頃の学びや地域の小売店のディスプレイ、外部人材の方々から教わったことを基に、考案し作成しました。消費者の皆様、ぜひ、お待ちしております!
10月16日(水)、静農コンソーシアム事業の一環で、食品科学科2年生がLINEヤフー株式会社様から、eコマースの実際について、教えて頂きました。今回は、オンラインで集音マイクを活用して、授業を実施。現代のeコマースがどうなっているのか、そして、モノを売るための考え方を学び、とても勉強になりました。本日は、ありがとうございました!
10月8日(火)、「北海道高等学校産業教育意見・体験発表大会」が江別高等学校で開催されました。結果は最優秀賞を頂くことが出来ました!この大会では看護、水産、商業、工業などの専門学科がそれぞれの意見や体験を発表し、交流を行うことができました。この発表に関わってくださったすべての方にお礼申し上げます。ありがとうございました!!
10月15日(火)、静農コンソーシアム事業の一環で、食品科学科2年生が国分北海道(株)様より、講義を頂きました。「国分北海道(食品卸売業)の企業としての機能」をテーマに、物流の仕組みを学びました。また、昨年本校を卒業し国分北海道様に就職した髙橋さんが講師として来校し、働くことの大変さや就職して学んだ事について講義いただきました。本日は、お忙しい中ありがとうございました!
10月11日(金)、本校1年生の産業社会と人間の授業で、「進路選択で後悔しないために」を題材として授業を行いました。授業では、本校の転職経験がある教員を講師として、講話形式で行いました。本校3年生の進路活動も本格的に始動しています。1年生にはまだ先と考えず、常に進路を意識した学校生活を送っていってもらいたいです。