北海道静内農業高等学校
Hokkaido Shizunai Agricultural High School
北海道静内農業高等学校
Hokkaido Shizunai Agricultural High School
9月18日(水)、静農コンソーシアム事業の一環で、食品科学科2年生と生産科学科2年生の園芸コースがコープさっぽろ様より、講義を頂きました。商品の陳列方法とディスプレイの工夫をテーマに、コープさっぽろ静内店にお邪魔し、陳列方法を実際にみながら陳列の工夫やお客様に購入してもらう工夫についてお話をいただきました。今回の学びは10月18日に開催されるAutumnフェアに活かしていきたいと思います!本日は、お忙しい中ありがとうございました!
9月13日(金)前回に引き続き、アイヌ刺繍講座を実施しました。4種類の文様から好きなものを選び、組み合わせながらデザインを書き写しました。そして教えていただいた「オホ」という方法で刺繍を行いました。講師の方に教えていただきながら、真剣に取り組んでいました。アイヌの文様や方法には意味があるということも学ぶことができました。2日間、丁寧にご指導いただき、ありがとうございました。
9月12日(木)、三石小学校4~6年生の生徒がキャリア教育学習の一環として本校の授業を見学しに来校されました。学校説明が終わった後は食品コース、園芸コース、馬事コースに分かれて体験授業を行い、小学生は楽しそうに授業に参加されていました。また、本校生徒にとっても小学生と接する機会は少ないのでとても貴重な経験となりました。高校に進学される際はぜひ本校を進路選択の一つとしてもらいたいです!本日はありがとうございました。
廃棄されるミニトマトを活用したレシピコンテストの応募が終了し、生徒たちの想定をはるかに上回る合計233レシピの応募がありました。応募してくれた小中学生の皆さん、本当にありがとうございました。
この後、審査員の方々に皆さんのレシピを審査していただき、9月下旬を目途に入賞者を各学校および本校のSNSを通して発表します。表彰式を実施しますので、入賞された皆さんは、ぜひご参加ください。
※今回ご応募いただいた小中学校
静内小学校 様
高静小学校 様
新冠小学校 様
えりも中学校 様
静内第三中学校 様
三石中学校 様
たくさんご応募いただきありがとうございました。
9月11日(水)衣服生活の単元で取り扱った日本の伝統的な衣服をより身近に感じてもらうため、北海道にゆかりのあるアイヌの民族衣装に関わるアイヌの刺繍講座を実施しました。1年生を対象に行いましたが、アイヌ文化についての講義では、昨年度卒業生が講師として説明してくださいました。
まずは文様の理解と刺繍の手順を確認し、明日は布にデザインを作りながら刺繍を実践していきます。どのような作品ができるか、楽しみです。