静農トピックス

静農トピックス

今年度2頭目の仔馬誕生!

5月12日(月)、本校に2頭目の仔馬が誕生しました。写真を撮ろうとすると舌を出してお茶目な面が見え隠れする仔馬です。どちらもまだ名前はありませんが、今後、生徒達がそれぞれの仔馬に願いを込めた名前が付けられる予定です。名前が決定したらまたお知らせします。

卒業生講話(2学年産業社会と人間)

5月7日(水)、2学年の産業社会と人間の授業で、本校卒業生の牛尾夢我様(JRA日高育成牧場)、原田真緒様(新ひだか町役場)、梅木優歌様(酪農学園大学)にキャリアの形成についてをテーマにご講話頂きました。高校生活にやっておいて良かったこと、やった方がよかったこと、社会人になってからの気づき、社会人や大学生として今後のキャリアをどう考えているのかなどそれぞれの視点でのお話は生徒にとって強く印象に残ったことと思います。より良いキャリアを形成するために生徒は何をすれば良いのか考えるきっかけとなりました。お三方ともお忙しいところ後輩のために貴重なお話を頂きありがとうございました。

【販売会のお礼】しずない桜まつりに出店しました!

4/26(土)、しずない桜まつりに出店いたしました。多くの方にご来店いただき大変ありがとうございました。今後も皆様に喜ばれる食品製造を引き続きチーム静農で取り組んで行きます。また、本校の出店は本日のみでしたが、4月29日(火)まで観光協会様で静内農業高校と地域事業者様とのコラボ開発商品が販売されておりますので、皆様ぜひお立ち寄り下さい。※4月29日(火)は本校の食品科学科の生徒も店頭でPRしております。
【次回の販売会】
・2025年5月9日(金)13:20~14:45
・静内農業高校体育館(加工食品の販売)、温室(花き・野菜苗の販売)

学校だより(2号)の発行について

学校だより(2号~5月号)を発行しました!

早いもので4月も終わり…27日(日)で寮も閉寮となり、生徒たちは10連休です。静内の桜もちらほら…、北海道も春本番です。今回の学校だよりは桜並木ボランティア、給食スタート、5月の行事予定などです。お読みいただけたら幸いです。

【販売会のお知らせ】4/26(土)にさくら祭りに出店いたします!

【販売会のお知らせ】4/26(土)のしずない桜まつり出店に向けた食品製造実習を行いました。食品科学科2、3年生が真心込めて製造した商品を販売いたしますので、皆様のご来場をお待ちしております!
日時:令和7年4月26日(土)午前中※売り切れ次第終了
場所:静内二十間道路桜並木イベント広場
※数量に限りがあります。売り切れの際はご容赦ください。

桜並木清掃ボランティア

4月17日 本校に隣接する、新ひだか町を代表する二十間道路の桜並木の清掃活動を行いました。約100名程度の生徒が参加しました。例年たくさんの方が来町する桜祭りも24日より開催します。26日には本校の製品の販売、29日には食品科学科が地域の事業者と連携し開発した商品も販売されますので是非きれいな桜を見にお越し下さい!

【販売会のお知らせ】5/9(金)にSPRINGフェアを開催します

【販売会のお知らせ】5/9(金)に令和7年度SPRINGフェアを開催いたします。生産科学科からは野菜苗や花卉を、食品科学科からは各種加工品を販売する予定です。どれも各科の生徒が丹精込めて作った製品でますので、ぜひお買い求め下さい。多くの皆様のご来場をお待ちしております。


日時:令和7年5月9日(金)13時20分~14時45分 ※売り切れ次第終了
場所:本校体育館・温室A棟
※数量に限りがあります。売り切れの際はご容赦ください。

【販売会のお知らせ】4/26(土)にさくら祭りに出店いたします!

"【販売会のお知らせ】4/26(土)の1日限定でしずないさくら祭りに出店いたします。食品科学科の生徒が真心込めて製造した加工食品を販売いたしますので、皆様のご来場をお待ちしております!
日時:令和7年4月26日(土)午前中※売り切れ次第終了
場所:静内二十間道路桜並木イベント広場
※数量に限りがあります。売り切れの際はご容赦ください。"

【祝!最優秀賞!】スイーツコンテストで食品科学科の生徒が入賞しました!

"4月16日(水)、くらしき作陽大学主催「さくよう健康なおやつコンテスト2024」で本校、食品科学科の生徒が考案したスイーツが最優秀賞を受賞しました。生徒が考案したスイーツは新ひだか町産ハチミツの研究活動の一環で作成したもので、応募した生徒は「ハチミツの魅力が伝わって良かった!」と喜んでおりました。コンテストホームページでは、応募作品のレシピが掲載されておりますので、ぜひご覧頂ければ幸いです。くらしき作陽大学をはじめコンテストを運営された皆様、この度は名誉ある賞をいただき大変ありがとうございました!
※コンテストウェブサイトはコチラ
https://www.ksu.ac.jp/news/news_main/contest2024"










入学式

4月8日(火曜日)、本日から生徒が登校を開始し、いよいよ2025年度の静農の教育活動が始まります。午前中は新2、3年生が登校をし、新入生を迎えるために大掃除や入学式の会場設営を行いました。午後は厳かな雰囲気の中、入学式が行われ、無事51名の生徒が入学を許可されました。明日からは見るもの聞くもの全てが新鮮な生活を迎えますが、3年後の自分の姿を想像しながら、日々成長できるよう自主的に学習に励みましょう。

青雲寮入寮式・保護者会総会

4月8日(火)、令和7年度青雲寮入寮式と保護者会総会を実施しました。入寮生が一日も早く寮生活に慣れることを期待しています。

《図書局》静内農業&静内高校図書局のPOPが新ひだか町立図書館で掲示中♪

3月18日(火)、静内高校図書局の皆さんと本校図書局が作成したポップが新ひだか町立図書館で掲示されています。生徒はポップ作成を通し、どのようにしたら注目されるか、どのように表現したら本の魅力を伝えられるかなどを考える良い機会となりました。新ひだか町立図書館の皆様、静内高校の皆様、この度は貴重な経験をありがとうございました!

  

《食品科学科》北海道日高乳業視察

3月12日(水)、静農コンソーシアムの一環で北海道日高乳業株式会社の視察を行いました。日高乳業様では、本校のアイスクリームに使用するクリームや脱脂粉乳を生産しており、生徒たちは工場見学をとおし、乳製品加工について学習を深めることができました。日高乳業株式会社の皆様、本日は大変ありがとうございました!今回の学びを活かし、さらに美味しい乳製品生産ができるように頑張ります!

   

野菜研究班と草花研究班がW受賞

2月26日(水)、農林水産省主催「第1回みどり戦略学生チャレンジ北海道ブロック大会」の表彰式が行われました。「バイオ炭」を用いた持続可能な栽培研究についてまとめたポスターを生産科学科園芸コースの野菜研究班、草花研究班がそれぞれ応募。どちらの班も北海道ブロックで入賞しました。バイオ炭の研究を続けて、外部に評価されたことが生徒の自信につながりました。これからも、持続可能な栽培を目指した研究を続けていきます。

農林水産省みどり学生チャレンジのホームページで受賞したポスターを閲覧することができますので、ぜひご覧ください。

【結果】

2年生野菜研究班:北海道農業研究センター長賞

2年生草花研究班:優秀チャレンジ賞

 

 

Good News from LaFayette

2月20日(木曜日)、アメリカ・ケンタッキー州にある交流校、LaFayette高校から1年生の皆さんに手紙とバレンタインズデーのキャンディーが届きました。心のこもった手書きのメッセージと、折り紙などなどのサプライズに感激!LaFayette高校の皆さん、ステキなギフトをありがとうございます!終業式までにもう一度手紙を書きたいと思います。これからもよろしくね♪