北海道静内農業高等学校
Hokkaido Shizunai Agricultural High School
北海道静内農業高等学校
Hokkaido Shizunai Agricultural High School
12月18日に「令和6年度探究チャレンジ胆振・日高」が開催されました。これは高校生が1年間かけて取り組んだ探究活動の成果を発表するもので、当日は胆振、日高管内の高校23校の高校生がZoomを使用し発表を行いました。静内農業高校は馬利用班が「科学的な分析に基づく乗馬交流の改革へ」というテーマで発表を行い、見事最優秀賞を受賞しました。発表後は多くの高校生達から質疑応答を受け、実りのある交流を行うことができました。次は2月1日に北海道大学で探究チャレンジ・アジアが開催され、馬利用研究班は胆振・日高管内の代表として発表します。馬利用研究班の活動を多くの高校生に知ってもらえるように生徒は発表練習に一生懸命取り組んでいるところです。
1月16日(木)、以前行われた生活協同組合コープさっぽろ様で販売予定の商品について試食会が行われました。食品科学科2年生が参加し、自分達が考えた商品がプロの手で再現された美味しさに感動していました。早く店頭に並ぶのを見たいと思っています。販売日が決定しましたら発信します!
12月19日(木)3年生の産業社会と人間の授業でスーツ着こなし講座を行いました。講師として、洋服の青山 静内店より武田様をお招きし、本校生徒がお借りしたスーツを実際に着用して講義をいただきました。スーツの正しい着用の仕方からビジネスマナーなど、様々なことをわかりやすくご指導していただきました。本校は卒業後、就職を選択する生徒も多数いますので大変貴重な機会となりました。武田様、本日はお忙しい中ありがとうございました。
12月14日(土)、札幌学院大学新札幌キャンパスで行われた第4回高校生ビジネスプランコンテストに本校食品科学科の生徒が出場しました。コンテストでは町内産ハチミツの有効活用と普及に関する内容のビジネスプランを発表しました。残念ながら入賞とはなりませんでしたが、他校の多種多様なビジネスプランを見ることで学習を深めことができました。今後は専門家の先生方からいただいたアドバイスを元に活動を発展させていきたいと思います。札幌学院大学の皆様、本日は貴重な体験をありがとうございました!
#静内農業高校#札幌学院大学#札幌学院大学新札幌キャンパス#高校生ビジネスプラン
12月10日(水)、食品科学科2~3年生が生活協同組合コープさっぽろ様と本校のタレ商品を活用した新商品コンペ会を開催しました。12品の商品を発表し、それぞれ思考を凝らしたブースで自分たちの商品をプレゼンしました。3年生も流石の発表でしたが、これまで学んできた成果を2年生がしっかりと引き継ぎ、素晴らしいプレゼンテーションをしていたことが印象的でした。コープさっぽろの皆様、本当にありがとうございました。