お知らせ

 〇令和8年度(2026年度)入学者選抜に係わる情報につきましてはこちらに随時公開いたします。

 〇【BOKUJOB2025 関西フェアに本校教員が参加します。

  本校の馬事教育について知りたい方や牧場での仕事に興味のある方は是非ご来場ください。詳細はこちら

 

販売会のお知らせ

販売会に関するご案内はこちらに掲載します。

【販売会のお知らせ】

 

静農トピックス

静農トピックス

学校だより(第8号)の発行について

学校だより(8号)を発行しました!

学校だより第8号は農業クラブ全国大会で最優秀賞の栄冠に輝いた、生産科学科3年生の廣瀨航輔さんと、JRA騎手課程に合格した同じく生産科学科3年の山田向日葵(ひまり)さんの話題を取り上げました。どちらも本校初の快挙!!廣瀨さんは文部科学大臣賞を受賞、山田さんは全国で195名受験中、何と9名の合格という狭き門を突破しました。お二人の頑張りには敬意を表します。そして、みんなよく頑張って走り切ったマラソン大会。快晴の中、PTAの方々のお手伝いもあり、とてもいい行事になりました。全員に拍手です!

3年生肉加工班開発のキーマカレー販売イベント行います!

11月8日(土)10:00より、ツルハドラッグ静内店にて本校食品科学科3年生肉加工班が開発したキーマカレーが販売されます。このキーマカレーは新ひだか町産のミニトマトの規格外品とみついし牛を使用した商品で1個658円(税抜)です。販売日当日は開発した3年生も店頭に立ち販売を行いますので是非ご来店ください!販売場所はツルハドラッグ静内店のみ限定です。今後販売場所が確定しましたら随時情報を更新したいと思います!販売にあたり、ご協力いただきました国分北海道(株)様、(株)南華園様、JAしずない様、JAみついし様、ひだかミート様ありがとうございました。

北海道博報堂様との連携授業(食品科学科2年)

10月21日(火曜日)、静農コンソーシアム事業の一環で、北海道博報堂の長岡様にご来校いただき、「マーケティング・ブランディング」について講義していただきました。講義に参加した食品科学科2年生の生徒は、商品キャッチコピーや消費者を惹きつける方法について学習しました。長岡様、本日はお忙しい中ありがとうございました。本日の学びを活かし、よりよい商品作りができるようにこれからも頑張っていきます!

新千歳空港 連携商品販売会&試食会

10/18-17日の2日間、新千歳空港にて、本校食品科学科で実施している新ひだか町との連携事業「静農プロジェクト」の商品の販売と、R7年度の新商品の試食会を開催しました。多くの方に来場いただきました。たくさんのご意見をいただき今後よりよい商品をつくるため、試作を行っていきたいと思います。来場いただき、アンケートへのご協力、商品をご購入いただきありがとうございました。

Autumnフェア来場いただきありがとうございました!

10/17(金)に令和7年度オータムフェアが無事終了しました。来校いただいた皆様ありがとうございました。今回のAutumnフェアでは、2年生が商品レイアウトの学習成果を発表する場でもありました。生徒達が考えたレイアウトに対し、(生協)コープさっぽろ苫小牧地区本部長の横山様よりご助言をいただき、より良いレイアウトの視点や方法を学ぶ事ができました。お忙しい中ご協力ありがとうございました。
 また、((株))北海道博報堂様にご協力ただいた本校製品のブランド化も少しずつ進んでおります。ご注目いただき今後の販売会にご来校いただければと思います。

職業講話を実施しました!

10月14日(火)1年生を対象に、産業社会と人間の授業で「職業講話」を実施しました。株式会社ノースヒルズ様、みついし昆布温泉蔵三様、北海道日高乳業株式会社様に来校していただき、地域で働くことの魅力についてお話しいただきました。座談会形式で開催したため、質問をするなど活発に取り組んでいました。また、講師には本校卒業生もおり、成長した姿を見ることができました。この度はご協力いただき、ありがとうございました。

アイヌ刺繍講座を実施しました!

10月3日(金)、10月10日(金)の2日間で1年生対象に、アイヌ刺繍講座を実施しました。イカラカラの会のお二人を講師に迎え、アイヌ文化に触れながら文様の刺繍を体験しました。刺繍の作品は、この後被服実習で制作するエプロンのポケットになります。完成が楽しみですね。講師のみなさま、この度は貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

【来場御礼】北海道農業高校収穫祭無事終了しました!

10月11日(土)、イオン札幌発寒店で開催された第1回農業高校収穫祭が無事終了しました。多くの方が来店して下さったおかげで販売方法について学習することが出来ました!!

静農OBの方や静内から足を運んでくださった方、テレビや新聞などで「静農の活躍見たよ」とお声掛けして下さる方など校内の販売会では体験できない学びが多くありました。また他校の生徒とも多く交流でき、友人も出来たようです。来場してくださった方、ここまで準備携わってくださった皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました!!