静農トピックス

静農トピックス

地域園芸を知る視察を行いました!

9月25日(木)、生産科学科2年生園芸コースの生徒たちを対象に、地域園芸を知る視察を行いました。
まず、新規就農予定者の研修施設である静内ハウス団地を訪問し、ミニトマトの栽培について学びました。33棟もあるビニールハウスで1年間研修をしてから、実際に新規就農ができるこの施設は、新規就農予定者には非常に心強い存在だと感じました。
その後、JAしずない選果場で収穫後のミニトマトの選果や箱詰め作業を見学し、流通について理解を深めました。
そして、三石地区にある新ひだか町農業実験センターを訪問し、デルフィニウムの栽培の様子や、施設を案内していただきました。
今回の視察をとおして、より一層地域園芸への理解を深めることができました。ご対応いただいた担当者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

寮生対象バスレクリエーションを開催しました!!

9月23日(火)、青雲寮の生徒を対象にバスレクリエーションを開催しました。普段は市街地から離れた学校の寮で生活している生徒達のために、今日は1日苫小牧にバスで出向き、午前中はボウリング大会と焼肉食べ放題を実施しました。初めてボウリングをする生徒も何名かいましたが、会場に笑い声や悲鳴が響き渡るほど盛り上がりました。焼肉は食べ放題コースで、時間ギリギリまで食べ続けました。午後は自由時間で、映画鑑賞やゲームセンター、ショッピングなど各々楽しい時間を過ごしました。
今回のレクリエーションをとおして、より一層寮生の絆を深めることができました。

韓国競馬畜産高校の生徒を歓迎

9月19日(金)、今日は韓国競馬畜産高校の生徒5名が、食品科学科1年生の英語の授業に参加しました!
グループに分かれて互いの学校の特徴を英語でプレゼンテーションしたあと、体育祭にも参加!
綱引き、気配斬り、障害物リレーなどで心を一つにして良い汗を流し、とても楽しい一日になりました!!
皆さんとまた会える日を楽しみにしています!
안녕히 가세요 (アンニョンヒ カセヨ)(さようなら)

韓国競馬畜産高校の皆さん、ようこそ!

9月18日(木)から、韓国競馬畜産高校の生徒5人と先生3人が本校に来てくれています!
さっそく3年生の馬の授業を見学!

英語・日本語・韓国語が飛び交う中、”馬が大好き!” という気持ちは同じ!
言葉の壁を超えて、すごく盛り上がった交流になりました!
明日は、体育祭で一緒に汗をかきます。

バイオ炭栽培に関するアドバイスを頂きました!

9月18日(木)、日高農業改良普及センターより岡山様、柿崎様、高田様にお越しいただき、生産科学科園芸コースの生徒たちが持続可能な農業の実現に向けて取り組んでいるバイオ炭ハウス栽培の様子を視察していただきました。地域農家が処理に困っているアスパラガスの食物残渣から手作りバイオ炭を作り、ミニトマトとデルフィニウムの土壌に施用することで、CO2の削減を狙うこの研究も3年目を迎えました。視察では、地域農家の現状に基づいた栽培に関する様々なアドバイスをいただきました。視察後には普及職員の業務内容ややりがいについてもお話していただきました。お忙しい中ありがとうございました。