北海道静内農業高等学校
Hokkaido Shizunai Agricultural High School
北海道静内農業高等学校
Hokkaido Shizunai Agricultural High School
本校で栽培しているデルフィニウムの採花がスタートしました。
デルフィニウムは新ひだか町の園芸特産品であり、全国でもトップ クラスの生産量を誇ります。
採花したデルフィニウムは、
10月11日(土)9:00~開催の「さんフェア2025 第1回農業高校収穫祭 in イオン発寒店」
にて販売いたします。
色鮮やかで美しいデルフィニウムを、 ぜひ会場でお買い求めください!
10月2日(木)令和7年度北海道高等学校産業教育意見・体験発表大会が岩見沢農業高等学校で開催されました。この大会では、看護、水産、商業、工業、福祉、総合などの専門科目を学ぶ全道の高校生14人が日々の授業で感じた意見や体験を発表する大会です。
「二十間道路桜並木の桜の枝が捨てられている現状を変えたい!」と活動した体験とそこから得た意見を発表し、最優秀賞を頂くことが出来ました!!今年で4年連続の受賞となります!!
この活動に関わってくださったすべての方にお礼申し上げます。本当にありがとうございました!!
10月6日(月)、地域資源や産業への理解を深めることを目的として、「地域を知る視察」を実施しました。
1~2時間目は、さけます孵化場を視察させていただき、5~6時間目は本校体育館にて地域漁業者様から漁の方法を講義いただき、模擬体験をしました。
日頃学んでいる農業と水産業が実は密接に関わっている事にとても驚き、初めて聞く漁業に関するお話に刺激を受けました。本日ご対応頂いた漁業者様、漁業組合様、役場振興局様。本当にありがとうございました。次は10月8日に林業について学習します。
夕日に向かってあっかんべーをする茶太郎。
#静農の日常
#北海道静内農業高校#静内農業高校#北海道
10月4日(土)の「ほっかいどう秋の大収穫祭」にて行われた北海道農業PR動画コンテストの表彰式に参加しました。農業クラブで作成した2作品がエントリー、共に佳作に入賞し鈴木直道知事から表彰をいただきました。座談会ステージでは2名が登壇、農業高校での日常や学習、そして将来の夢などについて話をしました。
受賞した作品は #ナナイロひだか にてご覧いただけます。