北海道静内農業高等学校
Hokkaido Shizunai Agricultural High school
 

学校案内パンフレット

オープンキャンパス



















令和5年度のオープンキャンパスは大盛況のうち終了しました。学校見学のご希望は随時受け付けていますので、本校教頭に電話でお問い合わせください。
 

北海道立学校ふるさと応援事業


詳しくはこちら
→静内農業の取り組み
 

農業高校アクションプラン


北海道静内農業高等学校の行動計画
 (グローカル・アグリハイスクール宣言PartⅡ)

 

通算アクセス数

1177511Since 2015.9.14

オンライン状況

オンラインユーザー7人

カウンタ

375339Since 2022.4.11

アクセス

Address:〒056-0144 北海道日高郡新ひだか町静内田原797番地
Tell :0146-46-2537(職員室)
        0146-46-2101(事務室)
Fax :0146-46-2151
Mail:shizunainougyou-z1@hokkaido-c.ed.jp
 

コロナ情報

 

病気療養中等の生徒に対する教育保障

1人1台端末の活用について

生産科学科のページへようこそ!





~生産科学科~
1. 学科紹介
 (1)どんな人になる?
    農産物の栽培方法及び馬の飼養管理を通して、
     農業経営(企業・自営・法人)や農業に関わる産業で
     活躍できる「職業人」を目標としています。
 (2)何をする学科?
    農畜産物の栽培・生産・販売を通じ基礎・専門
     的な知識・ 技術を学んでいきます。
      野菜や花、馬に直接触れ合う実践的な実習があり
     ます。
 (3)何ができる?
    生産における基礎的な知識・技術を実践的な体験を
     通じて学ぶことができます。
      また地域農業の課題解決を目標とした、プロジェク
     ト学習をすることができます。

2. 令和5年度教育課程(令和5年度に在籍している生徒が学ぶ授業)   
         園芸や、馬学の科目だけでなく国語や数学などの普通教科の科目も学習します。
3. 主な専門教科と学習内容 
   〇農業と環境(1年)
    原料生産を通じて農業の基礎、プロジェクト学習の基礎を学習します。
   〇作物(2、3年)
    作物の持つ特性や、生産環境・経営に必要な知識と技術について学習します。
   〇野菜(2、3年)
    露地野菜や施設を活用した野菜の栽培を通し、生産環境や経営に必要な知識と技術につい
   て学習します。
   〇草花(2、3年)
    花壇花や鉢花、切り花の栽培管理と経営に必要な知識と技術について学習します。
   〇馬学(2、3年)
    軽種馬の、繁殖・出産・育成・販売を通して馬に関する基礎的・応用的な知識や技術につ
           いて学習します。
   〇馬利用学(2、3年)
    馬の利用を通して、馬の基本的な性質や取り扱い方、乗馬の基礎技術を学習します。

4. 生産物紹介
  
5. 軽種馬紹介  
   2023年4月2日に仔馬が誕生しました。
  この馬は、来年8月のサマーセールに向けて 2
  年生の馬事コースの生徒が 育てていきます。


6. 取得できる資格      
  ・日本漢字能力検定(漢検)    ・実用数学技能検定(数検)
  ・実用英語技能検定(英検)    ・硬筆書写検定
  ・簿記能力検定          ・危険物取扱者(丙種、乙種1~6類)
  ・日本農業技術検定(2級、3級)  ・
作業機械等安全衛生・特別教育講習
    ・
アグリマイスター顕彰制度

7. 卒業生の進路
  【進学実績】
  【大学・短期大学】
   明治大学、青山学院大学、新潟県立大学、帯広畜産大学、酪農学園大学、東京農業大学
   専修大学、京都産業大学、日本大学、
日本獣医生命科学大学、札幌大学
  【専門・各種学校】
   北海道立農業大学校、
日本装削蹄協会装蹄教育センター、北海道エコ動物専門学校、
   総合学園ヒューマンアカデミー札幌校、札幌ビューティーアート専門学校
   北海道中央調理技術専門学校、日本健康医療専門学校
  【就職実績】
  【道外】
   日本中央競馬会、株式会社グリーンウッドパーク
  【道内】
   ノーザンファーム

  【管内】
   
日本軽種馬協会静内種馬場、有限会社ケイアイファーム、有限会社フジワラファーム
   株式会社小国スティーブル、
有限会社にいかっぷホロシリ乗馬クラブ、
   日高中部農協機械センター、株式会社とも、株式会社富岡建設
   株式会社環境整備公社、中村脳神経内科クリニック